コリやリンパってマッサージをしにいくとよく耳にする言葉だと思います。なんとなくは知っていても結局コリとリンパって何なのかよくわからないですよね。
今回はコリとリンパについて細かくまとめてみました。
コリについて
筋肉が柔軟性を失い硬直してしまっている状態の事をいいます。
運動や同じ姿勢で長時間いると筋肉の中に疲労物質と言われる乳酸などの朗杯部室が溜まり筋細胞が栄養不足や酸欠状態に陥り、血液の循環が悪くなるのです。
コリの原因とは
動的な筋肉の使い過ぎ 静的状態の継続 血行不良
この3つの原因だとされています。
激しいスポーツや体を使う仕事により筋肉の使い過ぎや、パソコンを1日中使用するデスクワークによる静的な状態が続く事によるコリ。
血の流れが悪くなり、筋肉の中に発生した老廃物を流す事が出来ず、筋肉の中に溜まってしまい、筋肉が硬くなる事によるコリ。様々な原因からコリになる可能性が考えられます。
改善するには
改善するのに一番いいのが「マッサージ」になります。専門的な知識を持つマッサージセラピストだと凝っている部分だけではなく、こっている周辺もマッサージしてくれます。
また、老廃物を体の外に逃がす為には、筋肉が収縮と弛緩を繰り返すポンプ作用の役割を果たし体内血液の循環をする事が必要です。それには息の弾むづらの軽い運動が有効です。
ウォーキングなどサイクリング、水泳などがおすすめです。
リンパについて
リンパ液は血液のように全身に流れています。そのリンパ液が通る管がリンパ管です。
リンパ管は静脈を沿うように全身を網目のように張り巡らされています。
血液や細胞の中にある老廃物をリンパ管が取りこみリンパ節と言われる部分に運びます。これらの総称を「リンパ」と呼びます。
リンパが滞る原因
運動不足 ストレス 冷え性 塩分の過摂取 姿勢
リンパの流れが滞ると体調不良を招いてしまいます。例えば、老廃物が排出されない為に起こる免疫力の低下、身体のむくみ、疲労、肩こりなどです。
改善するには
まずはバランスの良い食事、運動、ストレスの解消はもちろんのこと適度に汗をかき新陳代謝と体の循環機能をUPさせる事が1つの解消法になります。
また、ご自分の姿勢を見直しましょう。姿勢が悪と流れるリンパもスムーズには流れなくなります。
そして、なんといってもリンパマッサージは非常に良い解消法になります。適度な圧力をかけて行う事をおすすめします。